💍末永くお幸せに🍖
2023年08月30日
先日、幸せいっぱいの吉田先生とご主人と楽しい時間を過ごしました。
末永くお幸せに!
吉田先生よりコメント:「美味しいお食事と、貴重なお話が聞けてとても楽しかったです💛理事長先生、ありがとうございました😊」
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00 ~ 18:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | 休 | 休 |
2023年08月30日
先日、幸せいっぱいの吉田先生とご主人と楽しい時間を過ごしました。
末永くお幸せに!
吉田先生よりコメント:「美味しいお食事と、貴重なお話が聞けてとても楽しかったです💛理事長先生、ありがとうございました😊」
2023年08月28日
大手歯科メーカーである株式会社GCのGC corporate Center(東京都文京区)にて、当院の渡邉院長が講演を行いました!
「大臼歯における欠損補綴の選択~智歯を最大限活用する~」というタイトルで、欠損した歯牙に対して移植という選択肢を取ることの有用性について、当院の院長と熊谷真一先生(静岡県浜松市)が深いところまで議論を交わしていました。
後半には渡邉院長が歯科医を目指すきっかけから、こんにちに至るまでの波乱万丈の人生を熱く語る場面もあり、会場も大いに盛り上がりました。
昨日の講演はWebでも配信され、1,000名もの方が視聴されて大盛況の中終了しました。
当院からも多くのドクター、スタッフが参加し、渡邉院長の熱い講演に改めて刺激を受けました!
2023年08月26日
懐かしいスタッフが沖縄から遊びに来てくれました。
当医院で勉強し、歯周病学会の認定衛生士を取得した歯科衛生士の冨山さん。
東京で学会があり立ち寄ってくれました。
変わらず元気そうで安心しました。
2023年08月8日
突然ですが、皆さんは歯にまつわる記念日をご存じですか?
実は、4月18日は「よい歯の日」、6月4日は「むし歯予防デー」、11月8日は「いい歯の日」…という具合にたくさんあるんです!
そして8と8(歯と歯)が並ぶ8月8日は、日本臨床矯正歯科医会によって、歯並びとの語呂合わせと笑い声の「ハッハッハッ」のイメージとを合わせた「歯並びの日」として制定されています。
歯並びがキレイに揃っていると、見た目の印象が良いだけでなく、歯の健康状態にも大きく関係します。
歯並びが悪いと歯と歯の間に食べ物がつまりやすかったり、歯ブラシが届きにくかったりするため、虫歯や歯周病にかかりやすくなります。
またお口の中だけでなく、頭痛や肩こり、消化不良、不眠など全身の健康状態にも大きく関わってきます。
歯並びをキレイにする必要は、矯正治療や補綴物を入れるなど、いろんな方法があります。
歯並びのことでお悩みの方、この機会にぜひ一歩踏み出されてはいかがでしょうか?
2023年07月18日
皆さんは健康診断などで糖尿病の気があると指摘されたことはありますか?
痛くもかゆくもないからと放置していると、思わぬ形で重症化する危険性がある糖尿病。
そんな糖尿病の恐ろしさと、その治療・予防についてご紹介したいと思います。
血糖値やヘモグロビン・エーワンシーが高い方だと糖尿病が重症化する危険があり、具体的には手足の神経障害・腎機能低下などの恐れがあります。
それだけでなく、重要な血管の動脈硬化による心筋梗塞や脳梗塞、糖尿病網膜症による視力低下・失明などといった全身の血管と体の機能にダメージを与える合併症を起こすリスクがあるのです。
そのリスクはお口の中も例外ではなく、糖尿病の方は歯周病も合併しやすいため、歯肉からの出血や歯がグラグラするといったトラブルが起こりやすいです。
このような糖尿病のリスクを事前に回避するために、内科か糖尿病内科でかかりつけのクリニックを持つことも大事ですが、実は歯医者で歯周病のチェックを定期的に受けることも大きな意味があります。
歯周病を治療することによって血糖値の改善につながったという研究成果も数多く報告されていますので、糖尿病の重症化リスクを回避するためにも定期的な歯周病のチェックに通われてはいかがでしょうか?
2023年06月13日
アメリカの大統領でも痛くなるまで虫歯を放置していることに驚きました( ゚Д゚)
歴代のアメリカ大統領の中には、虫歯を放置していたために、痛くても歯医者に行かずに苦しんだ方もいます。
常習的な甘いもの好きであり、虫歯に悩まされていたそうです。
しかし、当時の歯科医療は未熟で、まだまだ虫歯治療は不完全でした。
そのため、彼も痛くなるまで放置していたと言われています。
そして、ついには虫歯が悪化し、歯を抜かざるを得ない状況にまで追い込まれたそうです。
今の時代では、歯科医療の技術が進歩しており、虫歯治療もずいぶんと進歩しています。
痛みを我慢して放置する必要はありません。
早めに歯医者さんに相談することが大切です。
また、歯並びや歯の色が気になる場合も、歯科医療の技術を駆使して美しい歯並びや白い歯を手に入れることができます。
自分の歯に関する問題がある場合は、早めに専門家に相談して、適切な治療を受けるようにしましょう。
2023年06月12日
先日、歯科医院でマナーセミナーを行いました。
セミナーでは、元CAの松澤先生による講義があり、服装や身だしなみ、挨拶などの基本的なマナーから、歯科医院での振る舞いなど、実際に役立つ内容が学べました。また、セミナー終了後には、質疑応答も行われ、参加者同士で話し合いながら、より良いマナーを身につけることができました。
歯科医院は、患者さんにとって身近な場所であり、安心して診療を受けられる場所でもあります。今回のセミナーで学んだことを実践し、より良い治療環境を作っていけるように努めていきたいと思います。
2023年06月10日
検診では、歯の虫歯の有無や、矯正治療が必要かどうかなど、細かいチェックを行い、その結果、虫歯がある子どもたちもいましたが、幸いにも早期発見できたため検診の重要性を改めて感じました。
健康な歯を育てるためには、保護者の皆様とともに歯磨きの習慣を身につけることが大切です。
今後も保育園での歯科検診に参加し、子どもたちの健康な成長をサポートしていきたいと思います。
当院では、患者様が抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私達にお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。
料金体系は料金表をご参照ください。