GC ケース深堀りカンファレンス
2023年03月30日
株式会社GCよりお声がけいただき、
「LIVEで聞く! ケース深堀りカンファレンス 若手の視点×先輩の視点」に
8月27日(日)の回で講演させて頂く事となりました。


普段から勉強会等で大変お世話になっている、くまがい歯科クリニックの熊谷真一先生に
先輩歯科医師役をお願いし、症例の診断や背景・経緯などについて
深堀りしていただきカンファレンスを行っていくという内容になります。
今回の症例のテーマは「大臼歯における欠損補綴の選択~智歯を最大限活用する~」です。
欠損に対してなるべく自分の歯を用いた治療を行いたいという考えのもと
臨床にあたっていますので、今回熊谷先生に色々とご教示いただけることが楽しみです。
発表資料は鋭意作製中ですので、この貴重な機会をよりよいものにできるよう準備してまいります!
ページを見る
GC 【NEXT GEN GLOBAL LEADERSHIP CONFERENCE】参加
2023年03月28日
株式会社GCが主催する、 NEXT GEN GLOBAL LEADERSHIP CONFERENCEに
ご招待いただき 参加してまいりました。
世界でご活躍されている先生方の講演を聞くことができ、
また次世代を担う先生方との交流を持てるようGCが企業側として開催しているカンファレンスです。

情報交換なども行うことができ切磋琢磨しながら成長できるとてもいい機会で、
たくさんの先生方と知り合えて、大変有意義な時間を過ごすことができました。
招待を受けたのは少数の先生方のため、このような貴重な機会をいただき大変光栄です。
今回学んだことを活かし、今後もより良い歯科医療を提供できるよう努めてまいります。


ページを見る
インシグニア研修
2022年12月13日
当院では、ワイヤー矯正を行うにあたり エンビスタジャパンの
「INSIGNIA(インシグニア)」という矯正システムを導入しています。
インシグニアの3つの主要な機能
・100%患者様個々にデザインされたブラケット
・正確なポジショニングのための透明ジグ
・患者様個々にデザインされたアーチワイヤー

先日 院内研修にて、インシグニアのメーカー講師をされている
こうざと矯正歯科クリニックの山地様に香川県からはるばるお越しいただき、
インシグニア接着セミナーを開催していただきました。
上里院長先生、大切なスタッフの方にお時間作っていただき誠にありがとうございました。

このシステムを使うことで、歯科医師の計画を歯科衛生士が再現することができるため、
矯正チームの歯科衛生士を中心に、講義と実習を受けました。
今までのやり方なども見直すことができ、様々なことを改良できました。
今回学んだことを日々の診療に活かして参りたいと思います。
山地様、ありがとうございました!


ページを見る
JOSG41周年記念学術大会
2022年11月30日
JOSG 日本一般臨床医矯正研究会創設41周年記念学術大会に
先日 参加して参りました。
(コロナ禍の影響で40周年は延期でした…)

研究会を立ち上げた各務先生の特別講演もありながら
北九州の筒井照子先生も特別講師としてご参加された記念大会でした。
お二人とも矯正界のレジェンドで大変勉強になりました。
今後の臨床に活かして精進して参ります!
ページを見る
インディアナ大学解剖講義
2022年04月21日
インディアナ大学歯学部で行われているエクステンションプログラムにて、
私の解剖実習記録をまとめた動画を講義動画として使っていただく次第となりました。
コロナ渦中でなかなか集まることが難しく、DVDでの講義になってしまうのは残念ですが
実際に実習を行うことができない受講生の先生方に
少しでも解剖実習のイメージをお伝えできるよう作成させていただきました。

担当の事務局長からもお褒めの言葉をいただきました。
少しでも貢献できたのなら嬉しい限りです。
ページを見る
INSIGNIA ONEDAY2022
2022年04月14日
昨日、オームコジャパン デジタル矯正のインシグニアのユーザー会に
ご招待いただき、参加して参りました。
会場は東京マリオットホテルです。 ↓ ホテルロビー

クリスチャン先生、高大松先生、安井正紀先生、福山英治先生ら
インシグニアトップユーザーの先生方の講演も拝聴することができ、
大変勉強になり有意義な時間となりました。

記念品として素敵なアイシングクッキーもいただきました!

学んだことを臨床に生かし今後も精進して参ります!!
ページを見る
「蒼の元米」冨田船長より特別講義を受講させていただきました!
2022年03月24日
先日、社食で使わせて頂いている蒼の元米を立て続けにメディアで見ました。
実際、僕自身、以前から玄米食でしたが、こちらの玄米に変えてから、非常に体調が良いです。
噂で聞いて冨田船長の大ファンになり、社食でも蒼の元米に変更しました。
そして、その玄米の株式会社の代表の冨田船長に初めてお会い出来ました!!!
もっと早くにご挨拶したかったのですが中々時間が合わずに
時間が経ってしまっていましたので、余計に大感激でした!
食養について精通されている先生ですのでとても厳しい方かと思っていましたが、
とてもイケメンで柔らかい感じで愛に溢れる方でした。
もちろん、食養と食養からの歯科医師の役目について、
最初に口から食べる事の重要さ、役目も熱く語って頂きました。
そして【お金をかけなくても食養でみんなが健康になれる】と言う考えに共感致しました。
私たちが日々、無意識に行っている噛むと言う事が、私たちの自律神経と深く関係し、
自律神経から他の体への影響についてを学びましたら、
正しい噛み合わせ、歯はその土台となるものだと考えます。
食養は複雑なので深く勉強しなければ中々理解できないのも事実ですが、簡単に出来る方法として
碧の元米が基本になりおかずよりも多く食べる。ということだけです。
こちらの玄米はなんと玄米赤ちゃんなんです!!!
人間で考えると、大人より赤ちゃんの方が生命力があり、皮膚も柔らかいですよね?
普通の白米のように炊くだけ!簡単!!!ほかの玄米では聞いたことありません!
そして味は美味しい。においは感じません。
簡単、美味しいって最高です!でなければ続けるのは大変です。
僕は一目惚れではなく、【一口惚れ】してから、
これだけあればオカズなくても幸せ!だと思ってますし、
お寿司の寿司メシもこれにして欲しいくらいです。玄米は栄養的には全て完結しています。
そして、現代社会の添加物等を沢山の食物繊維で解毒してくれます。
少しずつですが、僕も食養を勉強したいと思います。
もっと詳しく知りたい方は
https://www.bl-oosaka.org/
で見てみて下さい。
病気が良くなった!痩せた!等のレポートが読めます。
YouTube
https://youtu.be/-8j3BlWlMQQ
興味があるけど、どうしてもハードルが高いと思うのなら、今の白米に蒼の元米の糠を加えてから炊飯という方法もあります。

ページを見る
KDM 40周年記念発表会参加
2022年03月22日
熊本のスタディグループ KDMの40周年記念発表会に行って参りました。
自分の所属しているスタディグループと懇意なスタディグループで、
40周年の節目の機会に参加させていただきました。
非常に会のメンバーの先生方のモチベーションが高く
充実したプログラムで、刺激を受け、また大変勉強になりました。
学んだ内容を活かし、今後も診療に邁進して参りたいと思います!!

ページを見る
昭和大学客員講師 就任
2021年12月25日
先日、母校である昭和大学の客員講師に就任いたしました。

少しでも昭和大学の教育に貢献できるように努めて参ります。
ページを見る