TBS報道番組あさチャンにて
2020年04月30日
2020年4月30日 TBSの報道番組「あさチャン」にて
コロナウイルスと歯科について放送されていました。
歯科医院で行っている感染予防対策に関して特集されており、
また日本歯科医師会の堀会長が出演され、
「今日まで歯科治療を通じて患者の中での新型コロナウイルスの感染は1件もない」
とお話しされていました。

(当院でのコロナウイルス感染予防はこちら ↓
https://www.suzukishika.net/news/2020/04/06/%e5%bd%93%e9%99%a2%e3%81%a7%e3%81%ae%e6%96%b0%e5%9e%8b%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%8a%e3%82%a6%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%82%b9%e6%84%9f%e6%9f%93%e4%ba%88%e9%98%b2%e3%81%b8%e3%81%ae%e5%8f%96%e3%82%8a%e7%b5%84/)
治療途中の歯を放置すると痛みが無くても悪い方向にいってしまうことがあったり、
また特に高齢者の方は口腔ケアが放置されてしまうと誤嚥性肺炎を引き起こし
命に関わるおそれがあることが懸念されています。
歯科治療で迷ったら自己判断せずに、かかりつけの歯科へ
相談されることをおすすめいたします。
ページを見る
免疫力&歯みがき
2020年04月24日
本日発売の、PRESIDENTに「コロナに負けない!免疫力&歯みがき入門」という興味深い記事が載っていました。
検診に通う人は感染症に罹りにくく、歯は健康のバロメーターと言われ、歯磨きをきちんとするだけで様々な病気の予防ができます。
口腔内の汚れは全身に悪影響を与え、口腔内を清潔に保つことで細菌やウィルス感染、肺炎の予防に有効であること、インフルエンザの発症率を抑えるということが明らかになってきています。
今回のコロナウイルスも感染がきっかけで肺炎を起こすと言われているので、皆様も一度、お口の環境改善に取り組んでは如何でしょうか。

ページを見る
口腔ケアの重要性
2020年04月21日
鶴見大学歯学部の花田教授のFacebookの投稿で「新型コロナウィルスの感染で肺がダメージを受けてやがて歯周病菌や口腔内細菌による細菌性肺炎が起きてしまう」という記事をを拝見しました。
まさに、口腔内環境を良好にすることで細菌感染のリスクを回避することになります。
口の中は、常に300種類以上の細菌が生息していて、口の中の細菌のバランスが良好に保たれることで多くの病原体の感染を防ぐことにつながっています。しかし、口の中が不衛生になり、細菌が増えてしまうと、粘膜防御機能が破壊されて感染を起こしてしまうのです。
定期検診にいらしていただく事も重要ですが、外出を控えていらっしゃる方にはPOICウォーターでのホームケアをおすすめしています。
当医院に通院されている方で来院できない方、限定ですがPOIC配送サービスを行っております。詳しくはこちらをご覧ください。
ページを見る
ポイックウォーターは手指消毒にも有効です
2020年04月18日
当医院でも使用しているPOIC(ポイック)ウォーターは『医療用次亜塩素酸水』です。
その『医療用次亜塩素酸水』が、アルコール消毒に代わる新型コロナウイルスに対する消毒方法として、正式に経産省に選定されましたのでお知らせいたします。
4月15日に経済産業省が新型コロナウイルスに対する消毒方法の有効性評価を次のように行い、新型コロナウイルスに有効な可能性のある消毒方法として、次亜塩素酸水(電気分解法で生成したもの) が手指消毒に有効であるとの見解を正式に示しました。
↓クリックで読めます

ページを見る
歯科医院受診すべきか問題 について
2020年04月17日
先日、テレビで視聴者の質問「歯医者の予約をキャンセルすべきか迷っている」について
国際医療福祉大学 松本哲哉主任教授のコメント動画がありました。
正しい情報をご覧の上、安心してご来院ください。
↓クリックでリンク先へ

ちなみに、当医院では患者様や、医院のスタッフの感染を防ぐために
新型コロナウイルス感染予防の取り組みを行っております。
詳しくはこちらをご覧ください。
↓ クリックでご覧になれます。

ページを見る