エクストリュージョン、自家歯牙移植
2020年06月30日
保存が難しい歯に対してエクストリュージョンや、
自家歯牙移植を行った症例です。
30代 女性 治療期間 約1年間
費用 自家歯牙移植 ¥300,000-(税別)
エクストルージョン ¥26,5000- ×2歯(補綴まで含む、税別)
〈担当の上村先生からのコメント〉
右上2 、左下6、 右下6が虫歯が大きく抜歯が必要な状態でした。
なるべく自分の歯を残したいとの希望だったので右上2と右下6は
エクストルージョンで健康な歯を歯茎のうえに出しました。
エクストリュージョンとは、虫歯などの進行により歯が歯茎の下にある場合に、
部分的な矯正装置を装着し、歯を引っ張り上げる手法のことです。
右上2番エクストリュージョン

右下6 エクストリュージョン

左下6には、親知らずを移植しました。
自家歯牙移植では、他の歯に負担をかけず、違和感も少なく、
自然な歯の機能を生かせるという特徴があります。



ページを見る
セラミックインレー
2020年06月24日
古くなった金属の詰め物を外し、メタルフリーの材料にて治療した症例です。
30代 女性 治療回数 2回
費用 e-maxインレー ¥60,000- (税別)
<担当の石崎先生からのコメント>
古くなっていた金属の詰め物をオールセラミックに変えました。
金属を一切使用していない材質のため、金属アレルギーの心配がありません。
劣化もしにくい為、隙間ができにくく2次的な虫歯になりづらい素材です。
オールセラミック治療のリスクとして、非常に強く噛んでしまった場合割れる可能性があります。

ページを見る
小児矯正(反対咬合)
2020年06月23日
反対咬合のかみあわせを矯正した症例です。
(反対咬合=上の歯よりも下の歯が外側に出た状態。受け口。)
2症例 紹介します。
① 9歳 男性 治療期間 約7か月(治療継続中)
費用 ¥500,000-(税別)
反対咬合の矯正だけでなく、永久歯が生え変わるまでの
全体的な第1期矯正を行っています。
〈担当の渡邉院長のコメント〉
反対咬合を治すためにこのような装置を装着してもらいました。

この装置は「エキスパンジョン」と言って、歯列の幅を広げたり
前歯を動かす取り外し式の装置です。


※現在は下の歯の矯正の為固定式の装置を装着しています。
② 10歳 男性 治療期間 約1年(治療継続中)
※患者様の装置の使用頻度によって治療期間には差があります
費用 ¥500,000-(税別)
反対咬合の矯正だけでなく、永久歯が生え変わるまでの
全体的な第1期矯正を行っています。
〈担当の渡邉院長のコメント〉
先ほどの症例と同様に、まずは
エキスパンジョン(取り外し式の矯正装置)を使用してもらいました。

また、この方の場合は、歯列の幅を広げたあと 上の前歯を
前方に出す必要があったので、「アクチバトール」という装置も使用していただきました。
装置を付けている間は、咬んだ時に上の歯に対して前方に力が加わるよう調整されています。
下の歯は、針金でおさえられるので、一緒に押されることはありません。



2症例ともに、このような装置を使用した矯正は、
学校へ無理をして つけていってもらうということはありませんが、
ご自宅などで患者様がどのくらいの時間 装置を付けられるかによって、
治療期間に大きく差があります。
※引き続き第2期矯正(成人矯正)が必要な場合や希望される場合は、
当院では第2期矯正の費用から第1期矯正を引いた差額分の費用で
治療を行っております。
ページを見る
自家歯牙移植、他
2020年06月20日
親知らずの移植や、必要箇所への根管治療、全体的なセラミック補綴、
ホームホワイトニングなど行った症例です。
40代 男性 治療期間 約1年半
全体費用 ¥1,060,000-(税別)
(内訳 自家歯牙移植¥300,000- セラミック補綴¥600,000-
根管治療¥120,000-、ポリリン酸ホワイトニング¥40,000-)
※ そのほか保険治療も行っております。
〈担当の渡邉院長からのコメント〉
割れてしまった右下7番目の歯を抜歯し、右下の親知らずを移植しました。
自家歯牙移植では、他の歯に負担をかけず、違和感も少なく、
自然な歯の機能を生かせるという特徴があります。


右下7番抜歯後、右下の親知らずには矯正装置をつけて
抜歯しやすくするための準備矯正を行いました。

自家歯牙移植手術の様子 ↓

他にも、根の治療が必要な箇所にマイクロスコープを用いた精密的な専門ドクターでの根管治療、
古くなった銀歯の補綴を全体的にオールセラミックにやり替え、
歯質強化も兼ね備えたポリリン酸ホワイトニングも行いました。
移植した歯もしっかり定着し、全体的に綺麗な状態になりました。


ページを見る