セラミッククラウン
2019年02月12日
右上1番目と左上1番目2番目の歯をセラミック(e-max)に変えた症例です。
49歳 女性 治療回数 4回
費用 ¥240,000-(税別)
1歯 ¥80,000-
〈担当の糸日谷先生からのコメント〉
前歯3本をセラミックの被せ物にした症例です。
3本とも神経を取った後プラスチックで詰め物をしていたとのことですが、
経年劣化で変色と境目から虫歯になっていました。
前歯の虫歯に直接詰め物するのは難しく、再治療が必要になることも多いので
被せた方が結果的には削る量が少なくて済むこともあります。
神経を取った歯は経年的に黒く変色することが多いです。
リスクとしては、過度な衝撃が加わると割れる可能性があることです。
ページを見る
コンポジットレジン
2019年02月7日
金属の詰め物を除去し、自費のコンポジットレジンでの治療をした症例です。
48歳 男性 治療回数1回
費用 ¥30,000-(税別)
〈担当の上村先生からのコメント〉
金属の詰め物からコンポジットレジンへとやりかえました。
コンポジットレジンは保険内でもできますが、保険のものですと材料が指定されています。
自由診療ですと材料の制約がないため、強度や色・形などの治療の質を上げることができます。
ラバーダムを使い、唾液が入らないようにして細菌感染を防ぎ、
防湿により歯への接着が阻害されないようにし、
精度の良い長持ちする治療を心がけています。
リスクとしてはセラミックと比べると強度が低く、摩耗や変色がしやすいことです。
ラバーダムを使用した治療中の様子

治療後

ページを見る
成人全体矯正
2019年02月5日
全体的に歯列矯正をした成人矯正の症例です。
50代 女性 治療期間 約2年間(1か月に1回の通院)
費用 ¥900,000-(税別)
〈担当の渡邉院長からのコメント〉
右上4番目の歯と左上5番目の歯の根が割れてしまい、抜歯となった際に
そこにインプラント2本するのであれば、かかる費用も同じくらいなので
矯正をして隙間を閉じましょうとご案内しました。
患者様ご本人が、50代という年齢から矯正に対して抵抗や不安がありましたが、
矯正には年齢は関係ありませんので、問題なく治療を終えることができました。
矯正に関しては、下記のリンクも参考になさってください。
https://www.suzukishika.net/orthodontist/
ページを見る