コンポジットレジン
2024年12月18日
右下6番目と7番目の虫歯を除去し、
自費のコンポジットレジンを充填した症例です。
10代 男性 治療回数1回
費用 ¥33,000-(税込)
〈担当の糸日谷先生からのコメント〉
自由診療で行うコンポジットレジン治療は、
保険のものと比べると着色や摩耗もしづらく長持ちしやすい材質です。
セラミックに比べると経年的に変色、劣化、破折の可能性があります。
また、虫歯の部分は削るのでしみたりする可能性もあります。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00 ~ 17:45 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | 休 | 休 |
2024年12月18日
右下6番目と7番目の虫歯を除去し、
自費のコンポジットレジンを充填した症例です。
10代 男性 治療回数1回
費用 ¥33,000-(税込)
〈担当の糸日谷先生からのコメント〉
自由診療で行うコンポジットレジン治療は、
保険のものと比べると着色や摩耗もしづらく長持ちしやすい材質です。
セラミックに比べると経年的に変色、劣化、破折の可能性があります。
また、虫歯の部分は削るのでしみたりする可能性もあります。
2020年04月16日
上の前歯のブリッジのリペア(修理)を行った症例です。
60代 男性 治療回数 2回 費用 ¥50,000-(税別)
〈担当の渡邉院長からのコメント〉
数十年前に治療したブリッジの見た目が気になるので治したいという主訴の患者様でした。
このブリッジは全部で7本連結されているため、新しく作り直すとなると
費用や期間もかかります。また、根が弱っている状態でしたので、削って型取りをすると
それが負担になり歯自体を残せない状況になる可能性がありました。
そのため、相談の結果、劣化した表面を削り、プラスチックの修理用の材料で
カバーを行いリペアする方法をとりました。
費用対コストはそれなりですが、セラミックの上にプラスチックをつけているので
保証ができません。また欠けたりするリスクもありますが、それを患者様が納得されれば、
見た目を綺麗にするという点では、1つの治療法として良いと思います。
※ 施術後、直ぐに欠けたり割れたりする可能性があります。
2020年03月11日
正中離開が気になるということで、
自費のコンポジットレジンを充填した症例です。(ダイレクトボンディング法)
20代 男性 治療回数 2回
費用 ¥60,000- (1歯¥30,000- ) 税別
<担当の糸日谷先生からのコメント>
正中離開が気になるということが主訴の患者様です。
(正中離開とは、上顎前歯部の歯と歯の間に隙間が生じている状態を言います。)
矯正治療もご提案しましたが、ご本人のご希望により
ダイレクトボンディングで治療を行うこととなりました。
自由診療で行うコンポジットレジン治療では、
保険のものと比べると着色や摩耗もしづらく長持ちしやすい材質です。
また選択できる色も増えるので、よりきれいで自然な仕上がりになります。
リスクとしては、時間の経過とともに変色や変質が起こりやすかったり、
強い力がかかると欠けたりする可能性があります。
↓ 施術前の準備。模型上で歯の形をデザインして、最終的な形態を決めました。
↓ デザインした通りの形にするために、シリコーンガイドを製作し、
それを用いながら充填操作を行いました。
自然な仕上がりで隙間をなくすことができました。
また、同時に欠けてしまっていた右上の前歯も治しています。
2020年02月15日
左下奥の古くなり2次的な虫歯になっていた詰め物を外し、
自費のコンポジットレジンでやり替えた症例です。
歯質強化のためレーザー照射も行っています。
30代 男性 治療回数1回
費用 ¥30,000-(税抜)レーザー含む
〈担当の糸日谷先生からのコメント〉
自由診療で行うコンポジットレジン治療は、
保険のものと比べると着色や摩耗もしづらく長持ちしやすい材質です。
セラミックに比べると経年的に変色、劣化、破折の可能性があります。
また、虫歯の部分は削るのでしみたりする可能性もあります。
今回は、歯質強化の目的でレーザーも併用して治療も行いました。
2019年10月23日
古い詰め物を自費のコンポジットレジンでやり替えた症例です。
30代 女性 治療回数 1回
費用 ¥30,000-(税別)
〈担当の上村先生からのコメント〉
右下6番目の歯と歯の間から、古い詰め物の下が虫歯になっていました。
治療中に唾液が入らないようにラバーダムをかけ治療をおこないました。
虫歯を染める染色液を使い取り残しがないようにし、
適切な接着操作を行い予知性が高い治療をおこないました。
自由診療で行うコンポジットレジン治療では、
保険のものと比べると着色や摩耗もしづらく長持ちしやすい材質です。
リスクとしてはセラミックと比べると強度が低く、摩耗や変色がしやすいことです。
2019年09月12日
お口の中の金属を全て外し、メタルフリーの材料にて治療した症例です。
40代 女性 治療回数 7回
費用 合計¥240,000-(税別)
(コンポジットレジン 1歯 ¥15,000- 4歯分)
セラミックインレー 1歯¥60,000- 3歯分)
〈担当の石崎先生からのコメント〉
比較的金属が大きかった部位に関してはセラミックで、
小さい部位に関してはコンポジットレジン(プラスチック)で対応しました。
金属を一切使用していない材質のため、金属アレルギーの心配がありません。
リスクとしては非常に強く噛んでしまった場合割れる可能性があります。
2019年07月27日
前歯の古くなった詰め物を
自費のコンポジットレジンでやり替えた症例です。
30代 男性 治療回数1回
費用 ¥30,000-(税抜)虫歯の大きさによって費用は変わります。
〈担当の上村先生からのコメント〉
削る量を最小に、回数も1回で治すことができました。
また、多数の色の中から、周りの色に自然になじむ色を選ぶことができるため
審美性にも優れ、歯の見た目に近づけることができ自然な仕上がりです。
自由診療で行うコンポジットレジン治療では、
保険のものと比べると着色や摩耗もしづらく長持ちしやすい材質です。
リスクとしてはセラミックと比べると強度が低く、摩耗や変色がしやすいことです。
2019年04月22日
古くなった詰め物とむし歯を除去し、コンポジットレジンでの治療をした症例です。
20代 男性 治療回数1回
費用 ¥30,000-(税抜)虫歯の大きさによって費用は変わります。
<担当の上村先生からのコメント>
古くなった詰め物の周りが虫歯になったので、
悪い部分をとり新しい樹脂の材料(コンポジットレジン)で詰め直しています。
周りの歯にあわせて形をつくり、色をつけ自然な歯を再現しました。
この方法では型取りをしないので1回で治療がおわり、削る量も最小で済みます。
コンポジットレジンは保険内でもできますが、保険のものですと材料が指定されています。
自由診療ですと材料の制約がないため、
強度や色・形などの治療の質を上げることができます。
リスクとしてはセラミックと比べると強度が低く、摩耗や変色がしやすいということです。
![]() | ![]() |
2019年02月7日
金属の詰め物を除去し、自費のコンポジットレジンでの治療をした症例です。
48歳 男性 治療回数1回
費用 ¥30,000-(税別)
〈担当の上村先生からのコメント〉
金属の詰め物からコンポジットレジンへとやりかえました。
コンポジットレジンは保険内でもできますが、保険のものですと材料が指定されています。
自由診療ですと材料の制約がないため、強度や色・形などの治療の質を上げることができます。
ラバーダムを使い、唾液が入らないようにして細菌感染を防ぎ、
防湿により歯への接着が阻害されないようにし、
精度の良い長持ちする治療を心がけています。
リスクとしてはセラミックと比べると強度が低く、摩耗や変色がしやすいことです。
ラバーダムを使用した治療中の様子
治療後
![]() | ![]() |
2018年10月22日
金属の詰め物を除去し、自費のコンポジットレジンでの治療をした症例です。
36歳女性 治療回数 1回
費用 50,000円 (虫歯の大きさによって費用は変わります)
〈担当の上村先生からのコメント〉
金属の詰め物から樹脂の材料(コンポジットレジン)へとやりかえました。
金属の詰め物からのやり替えが可能かどうかは、詰め物の大きさにもよりますが
1日でほとんど削ることなく治療を終えることができます。
金属の詰め物は、歯+セメント+詰め物の3層で、
セメントが唾液に溶け出してしまうとその部分が隙間になり2次虫歯の原因になります。
コンポジットレジンは、歯に直接接着するため
セメントが溶け出したことによる隙間ができる心配はありません。
リスクとしてはセラミックと比べると強度が低く、摩耗や変色がしやすいということです。
![]() | ![]() |
当院では、患者様が抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私達にお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。
料金体系は料金表をご参照ください。