2022年01月31日
こんにちは。受付の二本木です!
今回はストレスと口臭の関係について紹介したいと思います。
ストレスと口臭は一見なんの関係もなさそうですが、実はストレスによって唾液の分泌量が低下し、口臭を招いてしまうということがわかってきました。
唾液の分泌は自律神経が調節しています。唾液の分泌が促進されるのは、リラックスした状態の副交感神経が優位になっているときです。緊張したりストレスがある時には交感神経が優位になり副交感神経の働きが低下するので、唾液の分泌が減ります。そうなると、普段は唾液によって流されている汚れや食べカスが残って、口臭の原因になってしまいます。
★ストレス緩和で口臭対策
・食事を3食きちんと摂る
・ジョギングや有酸素運動など適度な運動
・お風呂でゆっくり湯船につかる
・ガムや酸味のあるものを食べる
副交感神経を高めて唾液量を増やすことが口臭対策になるので、是非お試し下さい!
ページを見る
お口ぽかんの影響をご存知ですか?
2022年01月31日
こんにちは。受付の市原です!
お口をぽかんと開いてしまっていると様々な悪影響があります。
①姿勢が悪くなる
②いびきの原因になる
③虫歯や歯周病の原因になる
④ウイルスに感染しやすくなる
歯科では、下の癖を治すトレーニングやお口の周りの筋肉をトレーニングするサポートも行っていますのでお気軽き御相談ください!
ページを見る
今年初めての院内研修
2022年01月17日
皆様こんにちは。カウンセリング担当の森川です。
先日、今年初めての院内研修を行いました。
毎月、各スタッフが医院の改善のため、目標を決めて取り組んでおります。
2年間の取り組みを振り返り、再度改善を確認しました。
患者様により良い医療をご提供する為、これからもチーム医療で頑張ってまいります。
今月のお誕生日は、村田先生、受付の二本木さん、カウンセリングの山中さんです♪
おめでとうございます╰(*´︶`*)╯♡
ページを見る
あけましておめでとうございます🌅
2022年01月11日
あけましておめでとうございます🎍
歯科衛生士の岩崎です。
本年もよろしくお願い致します。
コロナが再び流行してますね。
感染者数が日々増え続けていますが、みなさん体調などは崩されていませんか?
今回はレントゲンを撮影する意義についてお話しします。
当院では、検診時1年に1度を目安に大きなレントゲン(パノラマ)を撮影しています。
レントゲンは、目に見えない物を見るために撮影するものです。
特に歯科では、歯、歯肉、顎骨の内部で“何が起きているか“を顔の外やお口の外からみただけでは分からないことがよくあります。
もしかすると、虫歯や歯周病があるかもしれません。
加えて、顎の骨の形から噛み合わせも分析することがあります。
これは治療を進めていく上で重要な情報の1つで、レントゲンを撮影しないとわからないことが多くあります。
また、過去に撮影したレントゲンと比較することで経年的な変化がわかります。
以前は大丈夫だったのに、
今回撮影したら歯周病が進行していた、
歯が折れて顎の骨が溶けていた、など
お口の中全体のレントゲン像から、その人の虫歯や歯周病の傾向(リスク)、
これまでの治療履歴もわかります。
それを元に、今後の治療作戦を立てやすくもなります。
小中学生のお子さんの場合では、乳歯の下にちゃんと永久歯が存在しているかも確認できます。
他にも、歯肉ガン、顎骨ガン、上顎洞ガンはじめ、歯科医院で撮影するレントゲンでも見つかるガンもあります。
レントゲン撮影はこうしたさまざまなメリットがあるのです。
ページを見る
令和のブームはこれだ!2022年度版
2022年01月5日
1月7日(金)より、全国書店等で発売される
「令和のブームはこれだ!2022年度版」のプロフェッショナルドクター特集にて、
院長 渡邉が掲載されています。
他の診療科のドクターや、
様々なスポット、サービス等々が掲載されているので、
興味ある方はぜひお手に取ってみてください♪
ページを見る