フッ素含有の口腔ケア用品の種類が増えました!
2024年07月30日
暑い季節になり、ミネラルや塩分の補給のために、スポーツドリンクや経口補水液など、糖質が含まれている飲料水を摂取する機会も増えますね。
脱水にならないようにこまめな水分補給は大切ですね。
しかし、糖質を摂取する回数や量が増えると、口腔内のむし歯菌もたくさん栄養をもらえて活発に酸性の物質を出します。
その結果、むし歯のリスクが高くなります。
効果的なむし歯予防方法として
フッ素が含まれた歯磨き粉やうがい薬を使って口腔ケアすることがお勧めです。
当院でお取り扱いしている歯磨き粉やセルフケア用のジェルの種類が増えました!
ミントが苦手なお子さまにも美味して人気のぶどうやバナナだけでなく、レモンティーもあります!
その日の気分に合わせて色々なフレーバーを使い分けてセルフケアするのも楽しいですね!
ページを見る
咬合と関節可動域の変化を体感
2024年07月23日
先日、常勤ドクター全員で咬合セミナーに行ってきました。
咬合が安定する感覚とそれに伴う身体の様々な変化を体感できました。
咬むための左右の筋肉の動き方、動きの強さなどを触知して、
筋肉のバランスと咬合のバランスを整えていくと
噛み合わせだけでなく身体が快適になる!?
ということを体感してきました!
日常の臨床に落とし込んでいきます!
ページを見る
デンタルフィットネス研修 in 高松
2024年07月16日
7/10.11に25名で香川県高松市のしん治歯科医院さんにてデンタルフィットネスの研修を受け体感してきました!
しん治歯科医院さんは
『健康な人が通う歯医者さん』として、
歯科の昔からの治療や予防とは全く違った新しい概念の歯科医院です。
痛いから歯医者さんに行く、
虫歯になったら歯医者さんに行く、
詰め物が取れたから歯医者に行く、
悪くならないように歯医者に行く、
このような概念は古くもう過去のものです。
平均寿命が84歳を超えた日本人にとって
古い概念に縛られていては、
一生自分の歯で美味しくご飯を食べることは難しいです。
また健康寿命を平均寿命に近づけることも難しいです。
既存の予防の概念をも超えた
健康な人がもっと健康になるために歯医者さんに通う!というものがデンタルフィットネスなのです!!!
ティースホワイト横浜デンタルクリニックはデンタルフィットネスを導入します!
まずは歯磨きから体感してみてください!
ページを見る
GPの日常
2024年07月3日
こんにちは!
ティースホワイト横浜デンタルクリニック 歯科医師の今井純平です
私たち歯科医師は常に最新、最先端の歯科医療を提供すべく勤務時間外は勉強に励んでいます。専門書や論文を読んだり、勉強会やセミナーに休日参加したりと当院のDrたちは日夜研鑽を惜しみません。
一つの分野のみを行う専門医ではなく私のような歯科医師はGP(General Practitioner: 一般歯科医)と呼び総合的な歯科医療を日々提供しております。
虫歯を治したり、歯周病を治したり、歯を抜いたり、入れ歯を作ったり、、多岐に渡ります。
しかし、人それぞれ得意な分野や好きな分野というものはやはりあります。
私がGPとして力を入れているのは『歯内療法』です。
簡単に言えば虫歯が残念ながら歯の内部の神経まで進行してしまった際に行う治療になります。
俗に言うところの『歯の神経をとる/歯の根っこの治療』と呼ばれるものです。
この治療に力を入れるにはマイクロと呼ばれる顕微鏡やニッケルチタンと呼ばれる特殊な金属を使用した道具、スタッフの知識の共有と多くの課題をクリアしなければなりません。
当院では歯内療法専門医も在籍しているためもちろんクリアしております😆
あとは己の技術向上のみ!と日々勉学に励んでいます。
先日アメリカ Pennsylvania universityの歯内療法学の年間プログラムを受講してまいりました
厳しい指導で有名なプログラムですが何とかやり切ってより良い治療を多くの方に提供できるように努力し続けます🫡
ページを見る