院内セミナー(石膏)
2025年02月17日
こんにちは!
受付の西川です。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00 ~ 17:45 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | 休 | 休 |
2025年02月17日
こんにちは!
受付の西川です。
2025年02月12日
こんにちは。
歯科医師の井上です。
受験シーズン真っ只中ですね。
2月初めに歯科医師国家試験が終わりましたが、3月初めには歯科衛生士国家試験も行われます。
私はほんだ式口臭治療の認定試験を無事終えました。
一昨年の12月に口臭治療の第一人者の本田俊一先生が急逝され、セミナーなども全て中止になりました。その後、後継の本田俊仁先生から口臭治療を教わりました。
俊一先生に教わることが出来なかったのは残念でしたが、また違った切り口からもアプローチしている俊仁先生はほんだ式口臭治療をさらに進化させていて、口臭の無臭化、口臭症への対応など、とても勉強になりました。
人から口臭を指摘された場合の原因の多くは、
口腔の清掃不良(菌の臭い)
虫歯や歯周病の放置
タバコやお酒、ねぎやニンニクなどの摂取
口腔乾燥
です。
当院でオススメしているPOICウォーターでの洗口はタンパク質を分解して口腔環境の改善に有用です。
マスクが手放せない口臭が気になりやすい季節ですね。口臭は保険治療の病気として国が認定していないので、保険で治療することができません。
まずは虫歯や歯周病のチェックからお気軽にご相談ください。
2025年02月3日
こんにちは
ティースホワイト横浜デンタルクリニック 歯科医師の今井です。
今回は私たち歯科医師のお話をします。
この時期になると夢に出てくるイベントがあります。
『歯科医師国家試験』で悪い結果を見て膝から崩れ落ちる夢です(実際は崩れずにすみましたが😮💨)
歯科大学に6年間在籍し卒業後に国家試験を受験するわけですが、6年間を座学、実習、臨床現場での実践(登院生)をクリアし6年生となります。6年生は365日を卒業と国家試験合格のために勉強漬けとなります。
私だけでなく名誉院長、理事長、他Drたちも同じ道を辿って歯科医師となっています。
歯科医師国家試験の合格率をご存知でしょうか。約65%です。この数字は当時の私には恐怖でしかありませんでした。
私もこの1年間は本当に大変な1年間でした。朝起きて寝るまで、ずーっと勉強。。もちろん夏休みもお正月もありません。地元の友人から遊びの誘いがあっても勉強のために我慢、我慢。。勉強しかなかったので体重も98㌔まで増えてしまいました😱
↑卒業式の写真ですが国家試験の合否がまだわからないのでうまく笑えませんでした。。
そんな学生たちの大勝負が2月1日、2日に実施されました。(学生諸君、本当にお疲れ様でした!)
そして試験合格後には1年間の臨床研修が始まります。言わば仮免許のようなものです。研修後、晴れて1人の歯科医師として独り立ちするわけです。
その後は大学院にて研究を行うDr、専門医をめざすDr、一般診療を幅広く行うDr、学生教育の教員になるDr、などなど道がそれぞれ分かれていきます。
結局、卒後も自己研鑽は必要となります。私達ティースホワイト横浜デンタルクリニックの歯科医師含めスタッフたちは常に患者様のために切磋琢磨しております!すばらしい環境でお仕事をさせていただけていることに毎日感謝しています🥹🥹
そんな勤勉なスタッフ達が在籍する当院までお越しください!
当院では、患者様が抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私達にお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。
料金体系は料金表をご参照ください。