口臭治療
2025年02月12日
こんにちは。
歯科医師の井上です。
受験シーズン真っ只中ですね。
2月初めに歯科医師国家試験が終わりましたが、3月初めには歯科衛生士国家試験も行われます。
私はほんだ式口臭治療の認定試験を無事終えました。
一昨年の12月に口臭治療の第一人者の本田俊一先生が急逝され、セミナーなども全て中止になりました。その後、後継の本田俊仁先生から口臭治療を教わりました。
俊一先生に教わることが出来なかったのは残念でしたが、また違った切り口からもアプローチしている俊仁先生はほんだ式口臭治療をさらに進化させていて、口臭の無臭化、口臭症への対応など、とても勉強になりました。
人から口臭を指摘された場合の原因の多くは、
口腔の清掃不良(菌の臭い)
虫歯や歯周病の放置
タバコやお酒、ねぎやニンニクなどの摂取
口腔乾燥
です。
当院でオススメしているPOICウォーターでの洗口はタンパク質を分解して口腔環境の改善に有用です。
マスクが手放せない口臭が気になりやすい季節ですね。口臭は保険治療の病気として国が認定していないので、保険で治療することができません。
まずは虫歯や歯周病のチェックからお気軽にご相談ください。